当院デイケアは、精神科・心療内科に通院中の方のためのリハビリの場です。利用者の皆様からの多様なニーズにお応えし、より効果的なケアを実現するために様々なグループをご用意しております。日常生活の安定や、復職、就労など、皆様のご希望に応じてお選びいただけます。
対象ごとに、各プログラムを準備しています。

2023.6.3
新しいグループワークが始まります!!
暑さ寒さがありつつも
過ごしやすい日々が続いていましたね
もう梅雨が始まるかもしれない
そんな声がちらほら聞こえて
低気圧に弱い僕は
戦慄してます
気圧が低い日は
ダルいですけど、身体を動かして
汗をかくようにしてます
そうすると少し身体が
軽くなるような感じがします
どうも、気圧弱々スタッフの佐藤です
リワークではグループワークが新たに始まりました
僕は直接関与していませんが、傍から見てると
楽しそうで、つい混ざりたくなっちゃいます
プレワークも6月から新たにグループワークが始まります
前回は「プレワークの紹介動画」でした
ご覧になりましたか?
残念ながらYou Tubeには公開していませんので
スタッフに言って頂けたら、お見せできます!
プレが気になっている日常生活支援のメンバーさんや
プレがどんな雰囲気か知りたいリワークのメンバーさんも
興味本位で見たい方もスタッフに声をかけてください!
プレワークの見学に来ていただいた方にも
お見せしていますので、雰囲気を知るにはピッタリだと思います!
さて、今回のグループワークはどんなことをするでしょうか?
久しぶりにやるお題なので、ワクワクしております
グループワークは
6/2と6/9の1日通しで開催します
グループワークはどんなことが大切なのかを
知りたい方はコチラをご覧ください!
皆さんの参加をお待ちしております!
デイケアは引き続き感染対策を継続します。
①マスクの着用
②健康観察の継続
③換気の励行
を行っております
①マスクの着用
皆様には不織布マスクの着用をオススメしております
通所する日にはご自宅で37.0℃以下であることを
ご確認ください。
②健康観察の継続
咳や喉の痛みがあったり、37.0℃以上あった場合は
解熱後24時間経ち、症状が収まってからの通所をお願いします
③換気の励行
換気をしているため
室温が安定しない場合がありますので
体温調整のしやすい衣服で来てください
どうぞ、よろしくお願い致します。
デイケアの入所・見学も承っております
6月はまだまだ枠が空いております!
見学予約のお電話お待ちしております!!
入所の予約も絶賛受付中ですが
入所の前にはまず見学をお願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。
それでは、またデイケアでお会いしましょう。
秦野病院 精神科デイケア リワーク プレワーク 復職支援 就労支援 日常生活支援
2023.5.30
プレワーク プログラム変更のお知らせ
今週、急遽プログラムの変更がありますので
取り急ぎお知らせ致します
6/2の午後に共有まとめを予定していましたが
「なりたい自分プランニング号外」
に変更となります
逆に6/15の午後は共有まとめになります
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します
2023.5.24
汗、かいてますか?
5月もそろそろ終わりですね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
こんにちは、山木です。
私はゴールデンウィーク中にスマホゲーム、某ウォークの企画で、
2万歩×5日間に挑戦しました。
5日目の5月7日、雨の中歩き、無事達成することが出来ました!
しかし、その代償でしょうか。
風邪を引きました。
いつもよりよく食べ、よく寝て、よくうがいをし、だいぶ良くなりました。
ちょっとした油断で簡単に調子は崩れてしまうな、
自分の「ふつう」を維持するって大変だな、と実感した5月でした。
さて、最近は暑い日もずいぶんと増えましたが、
みなさん、汗、かいてますか?
これからどんどん暑くなると、
心配なのが夏バテや熱中症です。
こんな症状が出てくると、生活にも影響が出てきます。
「ふつう」の状態ではなくなる、ということですね。
でも、まだそこまで暑くないし、先のことだと思っていませんか?
実は、夏の調子を整えるには、今はとても大事な時期になります。
それは、今が汗をかく準備の時期だからです。
つまり、「ふつう」の維持につながります。
ぜひ、この時期に意識して汗をかいてみてください。
デイケアでは、散歩、ヨガ、卓球など汗をかけるプログラムがあります。
日常生活支援では、
6月1日 (木) 午前 散歩のプログラムがあります。
(天候によってはプログラムの変更があります)
夏になる前、さいごの散歩です。
日傘や帽子、水分補給出来るものなど
暑さ対策をして、ぜひ参加してください!
デイケアは引き続き感染対策を継続します。
①マスクの着用
②健康観察の継続
③換気の励行
を行っております
①マスクの着用
皆様には不織布マスクの着用をオススメしております
通所する日にはご自宅で37.0℃以下であることを
ご確認ください。
②健康観察の継続
咳や喉の痛みがあったり、37.0℃以上あった場合は
解熱後24時間経ち、症状が収まってからの通所をお願いします
③換気の励行
換気をしているため
室温が安定しない場合がありますので
体温調整のしやすい衣服で来てください
どうぞ、よろしくお願い致します。
デイケアの入所・見学も承っております
5月は段々予約枠が埋まりつつありますが
6月はまだまだ枠が空いております!
見学予約のお電話お待ちしております!!
入所の予約も絶賛受付中ですが
入所の前にはまず見学をお願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。
それでは、またデイケアでお会いしましょう。
秦野病院 精神科デイケア リワーク プレワーク 復職支援 就労支援 日常生活支援
2023.5.15
自分の強みが見えてきましたか?
ゴールデンウィークが終わり
今まで通りの生活に戻ってきました
実はゴールデンウィーク中に
生活リズムが乱れてしまって
先週は体調が万全では無かったんです
「疲れてますか?」と皆さんから
声をかけられることもありましたが
むしろ、普段が元気なように振る舞っていたので
エコモードなときの僕は若干やさぐれ気味なんです
普段から100点以上を目指しがち
どうも皆様、佐藤です
さて、先週1週間のプレ・リワークは
「褒め週間」だったんじゃないかと思います
火曜日の心理プログラムでは
「褒めワーク」をして皆で褒め合い
水曜日の強みを活かすワークでは
成功体験から、自分の強みを見つめ
木曜日の自分への手紙を書こうでは
最近の出来事に対して、自分に労いの手紙を書く
この3連続はなかなか無いですよ!
褒めワークは突発的に組み込まれたものですし
強みのワークはCBTの1クールが終わった後にやります
自分への手紙を書こうは3〜4ヶ月に1回やります
重なるのが奇跡ですね!
デイケアに来られる人の大半は
「出来なかったこと・ネガティブなこと」を
見るのは上手ですから
「出来たこと・ポジティブなこと」を
見る練習をデイケアでたくさんしていきましょう
両方ともバランスよく見ることが大切ですよ
参加できなかった方は、次回をお楽しみに!
デイケアは引き続き感染対策を継続します。
①マスクの着用
②健康観察の継続
③換気の励行
を行っております
①マスクの着用
皆様には不織布マスクの着用をオススメしております
通所する日にはご自宅で37.0℃以下であることを
ご確認ください。
②健康観察の継続
咳や喉の痛みがあったり、37.0℃以上あった場合は
解熱後24時間経ち、症状が収まってからの通所をお願いします
③換気の励行
換気をしているため
室温が安定しない場合がありますので
体温調整のしやすい衣服で来てください
どうぞ、よろしくお願い致します。
デイケアの入所・見学も承っております
5月は段々予約枠が埋まりつつありますが
6月はまだまだ枠が空いております!
見学予約のお電話お待ちしております!!
入所の予約も絶賛受付中ですが
入所の前にはまず見学をお願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。
それでは、またデイケアでお会いしましょう。
秦野病院 精神科デイケア リワーク プレワーク 復職支援 就労支援 日常生活支援
2023.5.9
プログラム紹介
段々と日差しが強くなってきましたね
GWは皆さんどうお過ごしでしたか?富田です
せっかくなので私は身体を鍛えることにし、
トランポリンに行ってきました
技の1つに腰落ちというのがあるそうです
腰落ちなのにお尻から着地をするんです
これがもう、最初は怖い怖い
どうしても足から落ちてしまい、着地時に
釣られた魚が跳ねるような感じになってしまいます
でも何度も練習し、最後は成功しました!
最初の1歩は緊張するし、力が入りやすいです
新しいことに取り組むときも、緊張や不安が生じ
力が入りやすいものです
だからこそ今の自分の状態を振り返り
力の抜き方を考えてみると良いかもしれません
今月のプログラム紹介です
プレワーク
9日(火) 心理プログラム
自分の良いところ、強みを振り返る内容です
「プログラム中、ずっと褒めまくります!」
お楽しみ!
リワーク
10日(水) 強みを考えるワーク
17日(水) 強みを活かすワーク
自分自身のリソース(資源)を考え、
そのリソースを問題に対してどう活かしていけるか
上手く行っている場面を通して振り返ります
リワークは続きものになりますが、
どちらか片方だけでも理解が出来る内容です
どちらも具体的な内容は当日のお楽しみです
ぜひご参加ください
お待ちしております♪
デイケアは引き続き感染対策を継続します。
①マスクの着用
②健康観察の継続
③換気の励行
を行っております
①マスクの着用
皆様には不織布マスクの着用をオススメしております
通所する日にはご自宅で37.0℃以下であることを
ご確認ください。
②健康観察の継続
咳や喉の痛みがあったり、37.0℃以上あった場合は
解熱後24時間経ち、症状が収まってからの通所をお願いします
③換気の励行
換気をしているため
室温が安定しない場合がありますので
体温調整のしやすい衣服で来てください
どうぞ、よろしくお願い致します。
デイケアの入所・見学も承っております
5月はまだまだ枠が空いております!
見学予約のお電話お待ちしております!!
入所の予約も絶賛受付中ですが
入所の前にはまず見学をお願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。
それでは、またデイケアでお会いしましょう。
秦野病院 精神科デイケア リワーク プレワーク 復職支援 就労支援 日常生活支援
プレワーク通信
- 2021.10.11 PDF: デイケア 「プレワーク劇場」が完成いたしました。
- 2021.10.11 PDF: デイケア プレワーク通信2021が完成いたしました。
- 2020.9.17 PDF: プレワーク通信2020年秋号を発行しました!
デイケア スケジュール
PDFダウンロードPDF:プレ・リワーク令和5年6月スケジュール
PDFダウンロードPDF:日常デイケア令和5年6月スケジュール
プログラム開催日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日常生活支援 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
リワーク(復職支援) | ◯ | ◯ | ◯ | × | |||
プレ・ワーク(就労支援) | ◯ | ◯ | ◯ | × |
※9:20〜16:00 ※ショートケアもあり
1.日常生活支援プログラム
- 対象
- 精神科に通院中の方で、日常生活を安定させたい方、仲間作りをしたい方など。
- プログラム内容
- コーラス、軽スポーツ、ゲーム、レクリエーションなど
- 開催日
- 月曜~土曜日(祝日は除く)
2.リワーク(復職支援)プログラム
- 対象
- 精神科に通院中の方で、うつ病やうつ状態等により現在休職中の方。
- プログラム内容
- 認知行動療法、対人関係療法、グループディスカッションなど
- 開催日
- 月曜・水曜・土曜(祝日は除く)
3.プレ・ワーク(就労支援)プログラム
- 対象
- 精神科に通院中で、就労準備のためのリハビリの場を必要としている方。
- プログラム内容
- 認知行動療法、社会生活機能訓練
- 開催日
- 毎週火曜・木曜・金曜(祝日は除く)
日常生活支援プログラム
通院治療中の方が日中のさまざまなグループ活動を通じて、他の方との付き合いや社会への参加の仕方などを学び、生活をより良いものにしていただくための活動の場です。
日常生活支援プログラム ご利用までの流れ
主治医が他院の場合でも変更せずに、日常支援プログラムのみ利用することが可能です。
お問い合わせ電話番号までお電話ください。見学時に詳しいご説明をいたします。
初回参加前には、事前にご連絡をお願いいたします。
※ご利用の詳細は、直接担当のデイケア職員にお問い合わせください。
日常生活支援プログラムについて よくある質問
- どのような内容があるのですか
- ご利用いただける月曜日~土曜日となっております。(日祝日はお休みです。)
デイケア 9:20~16:00
ショートケア AM 9:20~12:20、PM 13:00~16:00
- どのような内容があるのですか
-
-
軽スポーツ
卓球やソフトバレー、キャッチボールなど、様々な軽スポーツを行っています。
-
心理
臨床心理士の指導により、ストレスマネジメントなどを学びます。
-
バンド活動
楽器や歌が好きなメンバーが集まってバンドを組み、練習の成果をデイケア内でのコンサートやその他のイベントで発表しています。
-
こもれびサロン
月1回サロンを開き、コーヒー等でおもてなしします。
-
その他
書道、ペン習字、俳句、健康体操、医師によるセミナー、管理栄養士によるセミナー、料理、クラブ活動・・・など、様々な活動を行っています。
-
- 費用はどれくらいかかるのですか
- 各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療を利用されますと、自己負担が軽減されます。
※昼食は病院から提供しております。
お問い合わせ電話番号
秦野病院 地域連携課
0463-75-0032(代)
※担当が不在の時は、外来看護師又は地域連携課まで
お問い合わせください。
うつ、躁鬱、双極性障害、適応障害、統合失調症等の治療をご希望の方は、こちらをご覧ください↓
秦野病院 外来のご案内はこちら
リワーク(復職支援)プログラム
秦野病院では、うつ病やうつ状態などで休職中の方々を対象とした復職支援プログラムである「リワークプログラム」を平成21年7月より開始しています。
うつ状態が概ね回復していて職場復帰の自信をつけたい方や、再休職を防ぐためのスキルを身につけたい方にご利用いただきたいと考えています。
リワーク(復職支援)プログラム ご利用までの流れ
リワーク(復職支援)プログラムは、どの回からも利用できます。1日の流れは次のとおりです。
月曜 | 水曜 | 土曜 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
am | pm | am | pm | am | pm | |
1 | 1週間の 振り返り |
レポート 教室 |
個人 ワーク |
認知行動療法 | テーマ トーク |
レポート 教室 |
2 | 1週間の 振り返り |
グループ ワーク |
個人 ワーク |
セミナー | テーマ トーク |
対人関係療法 |
3 | 1週間の 振り返り |
個人面談 | 個人 ワーク |
認知行動療法 | テーマ トーク |
個人面談 |
4 | 1週間の 振り返り |
1ヶ月の 振り返り |
個人 ワーク |
セミナー | テーマ トーク |
対人関係療法 |
※ 月曜日が5週目まである月は、4週目がSSTになり、5週目が1ヶ月の振り返りになります。(祝日がある月は除く)
※ プログラムは変更する場合があります。
主治医を変更せずに、リワーク(復職支援)プログラムのみ利用することが可能です。
秦野病院医療相談室までお電話ください。見学を希望される方は、診察の後に見学していただけます。
- リワーク(復職支援)プログラム担当職員より詳細の説明
- ソーシャルワーカーによるインテーク面接
- 診察及び心理検査(必ず診療情報提供書をお持ちください)
リワーク(復職支援)プログラムをご利用いただけるかどうかを検討させていただきます。結果について、書面により郵送でご連絡いたします。
初回参加前には、事前にご連絡をお願いいたします。
※ご利用の詳細は、直接担当デイケア職員にお問い合わせください。
リワーク(復職支援)プログラムについて よくある質問
- 会社からは週5日の活動を求められていますが、週何日まで通所できますか?
- 毎週月曜・水曜・土曜(祝日を除く)の9:20~16:00に開催しています。火曜・木曜・金曜のプレ・ワーク(就労支援)プログラム※1を併用していただくことで、週6日までの活動が可能です。土曜日はフォローアップとし既に復職されている方にもご参加いただいています。
※1 プレワーク(就労支援)の項をご参照ください
- どのような内容ですか
<プログラム例>
- セミナー
医師、薬剤師、管理栄養士、精神保健福祉士などが、各専門分野から、 うつ病の治療や今後の療養生活に役立つお話をいたします。 - 認知行動療法(CBT)
臨床心理士を中心に自分の考え方の癖を知り、行動パターンを見直していきます。同じ物事の考え方次第で、悲観的にも楽観的にもとらえることができます。考え方のレパートリーを増やしていきます。 - グループワーク
グループでの活動や話し合いを通して、対人関係スキルの向上を図ります。認知行動療法で学んだことをグループ活動の場で実践します。 - 個人ワーク
読書や漢字検定などに取り組み、集中力の回復の度合いを評価します。
- 費用はどれくらいかかるのですか
- 各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療を利用されますと、自己負担が軽減されます。
※昼食は病院から提供しております。
リワークプログラムについてご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ電話番号
秦野病院 地域連携課
0463-75-0032(代)
うつ、躁鬱、双極性障害、適応障害、統合失調症等の治療をご希望の方は、こちらをご覧ください↓
秦野病院 外来のご案内はこちら
■プレ・ワーク(就労支援)プログラム
当院では現在離職中(未就労)の方で、就職の準備のためのリハビリを始めたい方を対象としたプレワーク(就労支援)プログラムを平成24年6月より開始しています。
新たな就労に向けて人との付き合い方、コミュニケーションの取り方を練習したい方や、就労に必要な社会性やマナーを身につけたい方にご利用していただきたいと考えています。
プレ・ワーク(就労支援)プログラムについて ご利用までの流れ
毎週火曜日、木曜日、金曜日 9:20~16:00開催(祝日はお休みです)
火曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
am | pm | am | pm | am | pm | |
1 | フィジカル トレーニング |
健康 チェック |
フィジカル トレーニング |
セルフ ケア |
個人 ワーク |
社会性 マナー |
2 | フィジカル トレーニング |
認知行動療法 | フィジカル トレーニング |
メンバー 企画 |
KY ゲーム |
社会生活 技能訓練 |
3 | フィジカル トレーニング |
セルフ ケア |
フィジカル トレーニング |
社会生活 技能訓練 |
個人 ワーク |
グループ ワーク |
4 | フィジカル トレーニング |
対人関係療法 | フィジカル トレーニング |
マナー/ 共同作業 |
リラクゼーション | グループ ワーク |
※プログラムは変更する場合があります。
主治医に確認後、秦野病院地域連携課までお電話ください。
見学時に詳しいご説明をいたします。事前に見学の申し込みをお願いいたします。
初回参加前には、事前にご連絡をお願いいたします。
※ご利用の詳細は、直接担当デイケア職員にお問い合わせください。
プレ・ワーク(就労支援)プログラムについて よくある質問
- 週3日通える自信がないのですが
- 毎週火曜日、木曜日、金曜日(祝日は除く)の9:20~16:00に開催しています。週1日からの参加も可能です。
- どのような内容ですか
- 心理士によるセミナー
臨床心理士による認知行動療法(CBT)、対人関係療法(IPT)を実施。自分の考え方の癖を知り、行動パターンを見直したり、相手の期待していることを的確に捉え、課題への対処の仕方や、解決方法を学びます。 - 社会生活技能訓練(SST)
コミュニケーションで大切な基本の話し方や態度から職場での場面を想定した会話などロールプレイを交えて練習していきます。 - 軽スポーツ、セルフケア
実際に体を動かすことで、体調や体力の回復具合を確認します。また、看護師による健康チェックを通して体調の変化を確認。健康を維持するために必要なことについて考えていきます。 - 個人ワーク
ペン習字や文章の読解、計算などの作業スピード、正確性、理解度などから、集中力や注意力の回復具合を確認します。 - その他
社会性・マナーについて考える時間や社会資源の情報提供、リラクゼーションの時間などをご用意しています。
- 心理士によるセミナー
- 費用はどれくらいかかるのですか
- 各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療を利用されますと、自己負担が軽減されます。
※昼食は病院から提供しております。
就労支援プログラムについてご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ電話番号
秦野病院 地域連携課
0463-75-0032(代)
うつ、躁鬱、双極性障害、適応障害、統合失調症等の治療をご希望の方は、こちらをご覧ください↓
秦野病院 外来のご案内はこちら
秦野病院デイケア紹介動画
”精神科デイケアって何?”VR(風)デイケア見学
リワークって実際どうなの? VR風 デイケア体験
メンバー作品
復職を支援する「リワーク」って何?見学に行ってみよう!
秦野病院デイケアリワーク(復職支援)プログラム グループワーク作品紹介動画
お問い合わせ電話番号
秦野病院 地域連携課
0463-75-0032(代)
うつ、躁鬱、双極性障害、適応障害、統合失調症等の治療をご希望の方は、こちらをご覧ください↓
秦野病院 外来のご案内はこちら