当院デイケアは、精神科・心療内科に通院中の方のためのリハビリの場です。利用者の皆様からの多様なニーズにお応えし、より効果的なケアを実現するために様々なグループをご用意しております。日常生活の安定や、復職、就労など、皆様のご希望に応じてお選びいただけます。
対象ごとに、各プログラムを準備しています。

2022.8.19
デイケア情報 2022−17
8月も中旬で相変わらずあっという間・・・
と思っていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
私は、病気になりにくい身体を作るためにも、
たくさん食べよう!! と夏になり食欲旺盛です。
おかげさまで体調は良いものの、
お腹周りが重いような気がします、
気のせいだと良いのですが・・・
夏は、モロヘイヤの季節!とたくさん食べている
スタッフ二宮です。やっぱり野菜人間・・・
それでは情報を!
グループワークの作品をご紹介!! パート3
前回のブログでも紹介しました、グループワークの作品。
リワークプログラムに参加しているみなさんが作った
リワークに来たくなる!興味を持てる!
そんなポスターを作っていただきました!
今回の作品はこちらです!!
↑
クリックすると拡大して見ることができます
デイケアにあるものを活用したポスターです。
ピンク色は、実は折り紙を活用しています。
利用している方の リアルなメッセージにぜひ注目してください!
こちらからプリントも可能です!!
次回もまたポスターを紹介したいと思います。
お楽しみに!!
以上が情報になります。
秦野病院デイケアでの見学については
まずはお電話で問い合わせいただけたらと思います。
新型コロナウイルスの感染者数も増えていますので、
まずは、ご連絡をいただけたらと思います。
このブログではなるべくタイムリーに情報を発信していきます
みなさんへお知らせできる方法として活用していきたいと思っています
現在通所中の方は、お気に入りにこのブログをいれておいてくださいね。
それでは、
みなさまのお越しをお待ちしております!!
ブログを見て、少しでも興味を持った方
見学も行っていますので、お気軽にご相談ください。
週1 更新! 継続中。
それでは、また!
スタッフ
二宮
秦野病院 デイケア
復職支援 うつ病 リワーク
就労支援 プレ・ワーク
日常生活支援
2022.8.12
注意サイン、見逃してませんか?
元気もりもりデイケアに来ていたつもりが
急に元気がなくなってしまった…
なんてことはありませんか?
もしかしたら「元気もりもり」の中に
注意サインは潜んでいるかもしれませんよ…
ちなみに僕は
「アイデアが溢れてくる」
「活動的になっている」
のが注意サインです
詳しくは次回の
「スタッフもプログラムやってみた」で
紹介します
どうも皆様、佐藤です。
7月に初めてやりました
「月刊 ワタシのトリセツ」
8月もやります!
8/24(水)の午後のプログラムです
今回が初めての参加になる方も
問題なく参加できるようになっています
前回同様
ねらいのポスターがわかりやすいように
イラストを使いながら解説をしています
このプログラムを3回受けることで
オリジナルのトリセツを作成することができます
調子が悪くなることに気づきにくい人
調子が悪いときにどう対処したらいいかわからなくなる人
そういう人こそ
トリセツは作ったほうが良いと思います!
ワタシも自分のトリセツを作って
活用しています
(僕も意識していても対処できてない時があったりします…)
トリセツを確認することで
自分を客観視することもできるのでは
ないでしょうか?
皆様のご参加をお待ちしております!
開所日数に関するお知らせもしていますので
詳しくは以前のブログを参考にしてください
デイケアは引き続き感染対策を継続します。
マスクの着用・換気の励行・健康観察の継続
皆様にはマスクの着用と
通所する日にはご自宅で37.0℃以下であることを
ご確認ください。
37.0℃以上あった場合は
解熱後24時間経ってからの通所をお願いします。
換気をしているため
室温が安定しない場合がありますので
体温調整のしやすい衣服で
来ていただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
現在コロナ感染の第七波流行していますね。
見学予約については電話にてご確認ください
既に見学が済んでいる方の入所の予約は受付中です。
それでは、またデイケアでお会いしましょう。
秦野病院 精神科デイケア リワーク プレワーク 復職支援 就労支援 日常生活支援
2022.8.3
デイケアブログ 2022−16
ジメジメ 暑い日々が続いていますが
みなさん体調は崩していませんか??
クーラーをつけっぱなしにして、
朝起きたら、なんだか身体の調子が悪い・・なんてことに
ならないように気をつけたいですね。
先日、暑さに負けないように、サウナに行ってきました!
きっちり水風呂にも入り、気分と身体をスッキリさせてきました!!
オススメの温泉や銭湯があれば、ぜひ教えてください!!
毎日 ナスとトマトときゅうりを食べている
スタッフ二宮です。野菜人間・・・
それでは情報を!
グループワークの作品をご紹介!! パート2
前回のブログでも紹介しました、グループワークの作品。
リワークプログラムに参加しているみなさんが作った
リワークに来たくなる!興味を持てる!
そんなポスターを作っていただきました!
今回の作品はこちらです!!
↑
クリックすると拡大して見ることができます
素敵なイラストを中心にした作品です!!
イラスト 写真 文章もグループで話し合い完成させています。
こちらからプリントも可能です!!
次回もまたポスターを紹介したいと思います。
お楽しみに!!
以上が情報になります。
秦野病院デイケアでの見学については
まずはお電話で問い合わせいただけたらと思います。
新型コロナウイルスの感染者数も増えていますので、
まずは、ご連絡をいただけたらと思います。
このブログではなるべくタイムリーに情報を発信していきます
みなさんへお知らせできる方法として活用していきたいと思っています
現在通所中の方は、お気に入りにこのブログをいれておいてくださいね。
それでは、
みなさまのお越しをお待ちしております!!
ブログを見て、少しでも興味を持った方
見学も行っていますので、お気軽にご相談ください。
週1 更新! 継続中。
それでは、また!
スタッフ
二宮
秦野病院 デイケア
復職支援 うつ病 リワーク
就労支援 プレ・ワーク
日常生活支援
2022.7.27
スタッフもプログラムやってみた〜セルフケア①編〜
まるで2度目の梅雨明けのように
「夏が始まったぞ」と
セミが鳴き始めましたね
夏休みに入り、人の外出も多くなり
感染には気を付けながら
夏を楽しみたいと思います。
今年は娘と一緒に海デビューをしてみたい
どうも皆様、佐藤です。
今年から始めている「スタッフもプログラムやってみた」ですが
以前はワタシが担当しているなりプラをやりましたが
今回はセルフケアです
もう皆さんセルフケアが何かはご存知ですか?
これは日常生活支援で最近始まった
「月刊 ワタシのトリセツ」の表紙です
セルフケアについて簡単に説明が入っています
どういうプログラムかは以前のブログに書いてあります
月に1度、第3水曜日に開催されますので
次回もご参加くださいね!
(少し宣伝をはさみました)
今回は佐藤の普通の状態を皆さんに公開いたします
年々作り変えておりますが
わかっているような、わかっていないような…
まだ修行中です
僕は普段のワタシを
生活面は生活リズムや食事など
仕事面では”よく出てくる認知”とか
”よくやってしまう行動”なども
書いてみました
しかし”普通”というのは
やはり分かりにくいものだなと
しみじみ実感しています
デイケアに通いながら
”自分にとっての普通”が
わかっていけると良いと思います!
今回は普段のワタシを紹介しました
次回は注意サインを紹介いたします
開所日数に関するお知らせもしていますので
詳しくは前回のブログを参考にしてください
デイケアは引き続き感染対策を継続します。
マスクの着用・換気の励行・健康観察の継続
皆様にはマスクの着用と
通所する日にはご自宅で37.0℃以下であることを
ご確認ください。
37.0℃以上あった場合は
解熱後24時間経ってからの通所をお願いします。
換気をしているため
室温が安定しない場合がありますので
体温調整のしやすい衣服で
来ていただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
現在コロナ感染の第七波流行していますね。
見学予約については電話にてご確認ください
既に見学が住んでいる方の入所の予約は受付中です。
それでは、またデイケアでお会いしましょう。
秦野病院 精神科デイケア リワーク プレワーク 復職支援 就労支援 日常生活支援

2022.7.19
デイケア情報 2022−15
今年の梅雨明け宣言は早かったなー
と思ったら、梅雨のような日々が続いています。
例年通りに梅雨が続いていると思えば良いのか
はたまた、梅雨が舞い戻る異常気象なのか
捉え方で印象は全然変わりますね。
体調を崩さずに 不快なこの機構を乗り越えましょう!
やっぱり健康維持にサウナがおすすめ!
水風呂はゆっくり入る派のスタッフ二宮です。
それでは情報を!
グループワークの作品をご紹介!!
リワークで行った「グループワーク」
今回のお題は、デイケアポスター作成 でした。
複数枚のポスターが完成しています。
どれも クオリティが高いです!!
完成したものは、まずはお世話になっているクリニック、病院さんに
まずは発送しました! もしかしたら目にする機会もあるかも??
ただ、「クリニックはたまにしか行かないし・・」
という方もいらっしゃると思います。
これから数回に分けて、グループワークで作成した
デイケアポスターを紹介していきたいと思います!!
クリニックや病院関係 役所関係の方は、
こちらからプリントしていただければと思います。
癒やされる緑とデイケアを表したメッセージが
みなさんに届くと良いな と思っています!
以上が情報になります。
次のポスターもぜひ楽しみにしていてくださいね!
秦野病院デイケアでは、随時見学をお受けしています。
まずはお電話でご予約をお願いいたします。
感染症対策を行いながら、みなさんのお越しをお待ちしております!!
このブログではなるべくタイムリーに情報を発信していきます
みなさんへお知らせできる方法として活用していきたいと思っています
現在通所中の方は、お気に入りにこのブログをいれておいてくださいね。
それでは、
みなさまのお越しをお待ちしております!!
ブログを見て、少しでも興味を持った方
見学も行っていますので、お気軽にご相談ください。
週1 更新! 継続中。
それでは、また!
スタッフ
二宮
秦野病院 デイケア
復職支援 うつ病 リワーク
就労支援 プレ・ワーク
日常生活支援
プレワーク通信
- 2021.10.11 PDF: デイケア 「プレワーク劇場」が完成いたしました。
- 2021.10.11 PDF: デイケア プレワーク通信2021が完成いたしました。
- 2020.9.17 PDF: プレワーク通信2020年秋号を発行しました!
デイケア スケジュール
PDFダウンロードPDF:プレ・リワークスケジュール202208
PDFダウンロードPDF:日常デイケアスケジュール202208
プログラム開催日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日常生活支援 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
リワーク(復職支援) | ◯ | ◯ | ◯ | × | |||
プレ・ワーク(就労支援) | ◯ | ◯ | ◯ | × |
※9:20〜16:00 ※ショートケアもあり
1.日常生活支援プログラム
- 対象
- 精神科に通院中の方で、日常生活を安定させたい方、仲間作りをしたい方など。
- プログラム内容
- コーラス、軽スポーツ、ゲーム、レクリエーションなど
- 開催日
- 月曜~土曜日(祝日は除く)
2.リワーク(復職支援)プログラム
- 対象
- 精神科に通院中の方で、うつ病やうつ状態等により現在休職中の方。
- プログラム内容
- 認知行動療法、対人関係療法、グループディスカッションなど
- 開催日
- 月曜・水曜・土曜(祝日は除く)
3.プレ・ワーク(就労支援)プログラム
- 対象
- 精神科に通院中で、就労準備のためのリハビリの場を必要としている方。
- プログラム内容
- 認知行動療法、社会生活機能訓練
- 開催日
- 毎週火曜・木曜・金曜(祝日は除く)
日常生活支援プログラム
通院治療中の方が日中のさまざまなグループ活動を通じて、他の方との付き合いや社会への参加の仕方などを学び、生活をより良いものにしていただくための活動の場です。
日常生活支援プログラム ご利用までの流れ
主治医が他院の場合でも変更せずに、日常支援プログラムのみ利用することが可能です。
お問い合わせ電話番号までお電話ください。見学時に詳しいご説明をいたします。
初回参加前には、事前にご連絡をお願いいたします。
※ご利用の詳細は、直接担当のデイケア職員にお問い合わせください。
日常生活支援プログラムについて よくある質問
- どのような内容があるのですか
- ご利用いただける月曜日~土曜日となっております。(日祝日はお休みです。)
デイケア 9:20~16:00
ショートケア AM 9:20~12:20、PM 13:00~16:00
- どのような内容があるのですか
-
-
軽スポーツ
卓球やソフトバレー、キャッチボールなど、様々な軽スポーツを行っています。
-
心理
臨床心理士の指導により、ストレスマネジメントなどを学びます。
-
バンド活動
楽器や歌が好きなメンバーが集まってバンドを組み、練習の成果をデイケア内でのコンサートやその他のイベントで発表しています。
-
こもれびサロン
月1回サロンを開き、コーヒー等でおもてなしします。
-
その他
書道、ペン習字、俳句、健康体操、医師によるセミナー、管理栄養士によるセミナー、料理、クラブ活動・・・など、様々な活動を行っています。
-
- 費用はどれくらいかかるのですか
- 各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療を利用されますと、自己負担が軽減されます。
※昼食は病院から提供しております。
お問い合わせ電話番号
秦野病院 地域連携課
0463-75-0032(代)
※担当が不在の時は、外来看護師又は地域連携課まで
お問い合わせください。
うつ、躁鬱、双極性障害、適応障害、統合失調症等の治療をご希望の方は、こちらをご覧ください↓
秦野病院 外来のご案内はこちら
リワーク(復職支援)プログラム
秦野病院では、うつ病やうつ状態などで休職中の方々を対象とした復職支援プログラムである「リワークプログラム」を平成21年7月より開始しています。
うつ状態が概ね回復していて職場復帰の自信をつけたい方や、再休職を防ぐためのスキルを身につけたい方にご利用いただきたいと考えています。
リワーク(復職支援)プログラム ご利用までの流れ
リワーク(復職支援)プログラムは、どの回からも利用できます。1日の流れは次のとおりです。
月曜 | 水曜 | 土曜 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
am | pm | am | pm | am | pm | |
1 | 1週間の 振り返り |
レポート 教室 |
個人 ワーク |
認知行動療法 | テーマ トーク |
レポート 教室 |
2 | 1週間の 振り返り |
グループ ワーク |
個人 ワーク |
セミナー | テーマ トーク |
対人関係療法 |
3 | 1週間の 振り返り |
個人面談 | 個人 ワーク |
認知行動療法 | テーマ トーク |
個人面談 |
4 | 1週間の 振り返り |
1ヶ月の 振り返り |
個人 ワーク |
セミナー | テーマ トーク |
対人関係療法 |
※ 月曜日が5週目まである月は、4週目がSSTになり、5週目が1ヶ月の振り返りになります。(祝日がある月は除く)
※ プログラムは変更する場合があります。
主治医を変更せずに、リワーク(復職支援)プログラムのみ利用することが可能です。
秦野病院医療相談室までお電話ください。見学を希望される方は、診察の後に見学していただけます。
- リワーク(復職支援)プログラム担当職員より詳細の説明
- ソーシャルワーカーによるインテーク面接
- 診察及び心理検査(必ず診療情報提供書をお持ちください)
リワーク(復職支援)プログラムをご利用いただけるかどうかを検討させていただきます。結果について、書面により郵送でご連絡いたします。
初回参加前には、事前にご連絡をお願いいたします。
※ご利用の詳細は、直接担当デイケア職員にお問い合わせください。
リワーク(復職支援)プログラムについて よくある質問
- 会社からは週5日の活動を求められていますが、週何日まで通所できますか?
- 毎週月曜・水曜・土曜(祝日を除く)の9:20~16:00に開催しています。火曜・木曜・金曜のプレ・ワーク(就労支援)プログラム※1を併用していただくことで、週6日までの活動が可能です。土曜日はフォローアップとし既に復職されている方にもご参加いただいています。
※1 プレワーク(就労支援)の項をご参照ください
- どのような内容ですか
<プログラム例>
- セミナー
医師、薬剤師、管理栄養士、精神保健福祉士などが、各専門分野から、 うつ病の治療や今後の療養生活に役立つお話をいたします。 - 認知行動療法(CBT)
臨床心理士を中心に自分の考え方の癖を知り、行動パターンを見直していきます。同じ物事の考え方次第で、悲観的にも楽観的にもとらえることができます。考え方のレパートリーを増やしていきます。 - グループワーク
グループでの活動や話し合いを通して、対人関係スキルの向上を図ります。認知行動療法で学んだことをグループ活動の場で実践します。 - 個人ワーク
読書や漢字検定などに取り組み、集中力の回復の度合いを評価します。
- 費用はどれくらいかかるのですか
- 各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療を利用されますと、自己負担が軽減されます。
※昼食は病院から提供しております。
リワークプログラムについてご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ電話番号
秦野病院 地域連携課
0463-75-0032(代)
うつ、躁鬱、双極性障害、適応障害、統合失調症等の治療をご希望の方は、こちらをご覧ください↓
秦野病院 外来のご案内はこちら
■プレ・ワーク(就労支援)プログラム
当院では現在離職中(未就労)の方で、就職の準備のためのリハビリを始めたい方を対象としたプレワーク(就労支援)プログラムを平成24年6月より開始しています。
新たな就労に向けて人との付き合い方、コミュニケーションの取り方を練習したい方や、就労に必要な社会性やマナーを身につけたい方にご利用していただきたいと考えています。
プレ・ワーク(就労支援)プログラムについて ご利用までの流れ
毎週火曜日、木曜日、金曜日 9:20~16:00開催(祝日はお休みです)
火曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
am | pm | am | pm | am | pm | |
1 | フィジカル トレーニング |
健康 チェック |
フィジカル トレーニング |
セルフ ケア |
個人 ワーク |
社会性 マナー |
2 | フィジカル トレーニング |
認知行動療法 | フィジカル トレーニング |
メンバー 企画 |
KY ゲーム |
社会生活 技能訓練 |
3 | フィジカル トレーニング |
セルフ ケア |
フィジカル トレーニング |
社会生活 技能訓練 |
個人 ワーク |
グループ ワーク |
4 | フィジカル トレーニング |
対人関係療法 | フィジカル トレーニング |
マナー/ 共同作業 |
リラクゼーション | グループ ワーク |
※プログラムは変更する場合があります。
主治医に確認後、秦野病院地域連携課までお電話ください。
見学時に詳しいご説明をいたします。事前に見学の申し込みをお願いいたします。
初回参加前には、事前にご連絡をお願いいたします。
※ご利用の詳細は、直接担当デイケア職員にお問い合わせください。
プレ・ワーク(就労支援)プログラムについて よくある質問
- 週3日通える自信がないのですが
- 毎週火曜日、木曜日、金曜日(祝日は除く)の9:20~16:00に開催しています。週1日からの参加も可能です。
- どのような内容ですか
- 心理士によるセミナー
臨床心理士による認知行動療法(CBT)、対人関係療法(IPT)を実施。自分の考え方の癖を知り、行動パターンを見直したり、相手の期待していることを的確に捉え、課題への対処の仕方や、解決方法を学びます。 - 社会生活技能訓練(SST)
コミュニケーションで大切な基本の話し方や態度から職場での場面を想定した会話などロールプレイを交えて練習していきます。 - 軽スポーツ、セルフケア
実際に体を動かすことで、体調や体力の回復具合を確認します。また、看護師による健康チェックを通して体調の変化を確認。健康を維持するために必要なことについて考えていきます。 - 個人ワーク
ペン習字や文章の読解、計算などの作業スピード、正確性、理解度などから、集中力や注意力の回復具合を確認します。 - その他
社会性・マナーについて考える時間や社会資源の情報提供、リラクゼーションの時間などをご用意しています。
- 心理士によるセミナー
- 費用はどれくらいかかるのですか
- 各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療を利用されますと、自己負担が軽減されます。
※昼食は病院から提供しております。
就労支援プログラムについてご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ電話番号
秦野病院 地域連携課
0463-75-0032(代)
うつ、躁鬱、双極性障害、適応障害、統合失調症等の治療をご希望の方は、こちらをご覧ください↓
秦野病院 外来のご案内はこちら