お問い合わせ 0463-75-0032

秦野病院

〒259-1303
神奈川県秦野市三屋131
TEL:0463-75-0032
FAX:0463-75-0034
GoogleMap

秦野病院ケアセンター

〒259-1303
神奈川県秦野市三屋124
GoogleMap

はたの渋沢クリニック
ケアブランチはたの

〒259-1313 神奈川県秦野市松原町2-8 杉本ビル1階
0463-89-3181
GoogleMap

自立訓練事業所ここえーる

ここえーるHP素材2

「ここ」からはじめる

「ここ」なら通える

「ここ」に来てよかった

そんな場所をめざしています

 

令和7年7月

渋沢駅近くに新規オープン予定

事前説明会実施しています!

 

地域生活・社会参加に向けて

不安があっても大丈夫!

「ここえーる」からスタートしましょう!

 

【お問合せ】

受付時間 8:45~16:45
事前説明会 随時行っております。
お気軽にご連絡ください。
0463-75-0032

※上記の番号は「秦野病院」の代表番号となります。お電話の際に「ここえーるの件で電話しました」とお伝えください。

ネット申し込みはこちら‼

 

こんなお悩みがある方をサポートします!

自立訓練事業所ここえーる(不安はありませんか)

まずは「ここえーる」にご相談ください!!

サポート内容

 

「ここえーる」ではこんなサポートを行っています。

ここえーるHP素材2

2

3

4

「ここえーる」では最大2年間という利用期間の中で、社会参加/地域生活への移行をサポートいたします!

ここえーるの特徴

 

自宅への訪問サービスも実施

訪問支援

通所に自信がない方、家から出るのが苦手な方には、スタッフがご自宅に訪問してのサービス提供を行います。通所に関しても、週1日~スタートできますので、ご自身のペースで利用できます。

最初から自力で通所できない方でも、訪問や送迎サービスを提供し、なるべく早めに通所できるよう支援致します。

※訪問支援のエリアは秦野市内となります。

※訪問や送迎に関しては、2年間継続して利用できるわけではありません。3カ月単位の個別支援計画の見直しで、継続するか否かをご相談させていただきます。また、お伺いさせていただく人員に限りがありますので、利用日数に関しては、他者とのご利用状況によってはご希望に添えられない可能性があります。


たのグループで包括的にサポート!

はたのグループで包括的にサポート

「ここえーる」は、秦野病院や、はたの渋沢クリニックと同じく「はたのグループ」の事業所になります。
「はたのグループ」では、精神科病院、メンタルクリニック、訪問看護ステーションなどの医療サービスや、就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護、相談支援、グループホームなど障害福祉サービスを運営しています。
「ここえーる」とグループ内の各事業所で密に連携を取り合い、医療的なバックアップのある安心の環境で、社会参加/地域生活に向けたサポートをいたします。
また、「ここえーる」の利用期限(2年間)を終えた後の通い先も「はたのグループ」内の施設をご紹介可能です。

自立訓練(生活訓練)とは?

自立訓練(生活訓練)は2年間のプログラムの中で社会参加を目的とし、次のステップへ進む支援を致します。地域生活を送るうえでのさまざまな困難を軽減、ないし解消するため、障害者自身の生活能力の維持や向上をサポートする事業所です。
具体的には、通所、または居宅訪問により家事の遂行、体調管理、金銭管理、他者との良好なコミュニケーション、規則正しい生活習慣など自立した生活のためのスキルを獲得するための訓練を行います。また、生活などに関する相談や助言、その他の必要な支援も行います。


利用について

 

【利用対象者・利用期間等】

利用対象者 精神障害(発達障害を含む)・知的障害等の障害のある方で18歳~65歳未満の方。
利用期間 原則2年間
営業日 月~土曜日 ※日曜日・祝日お休み
開所時間 9:00~15:30
必須事項 クリニック及び病院での診断が必要になります。
※障害者手帳は不要です。

 

【費用について】

自立訓練のご利用者が負担する料金は、世帯の所得に応じて月ごとの負担上限額が設けられています。自己負担額は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません

区分 世帯の収入状況 負担上限額
 生活保護 生活保護受給世帯  0円
低所得 市町村民税非課税世帯(注1)  0円
 一般1  市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除きます(注3)。
 9,300円
 一般2 上記以外 37,200円

(注1)3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

厚生労働省の障害福祉サービス等の「障害者の利用者負担」について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

ここえーるの利用イメージ

ここえーる利用のイメージ

「ここえーる」では、障害のある方が自立した生活を送るための訓練や支援を行います。

具体的には、障害のある方が日常生活で必要なスキルや能力を向上させるための訓練プログラムを提供することで、事業所の利用者が日常生活を適切に行い、自身が目指す社会参加を実現するためのサポートを行っています。

「支援学校を卒業後」や「病院を退院した後」、「他の障害福祉サービス退所後」など、これから社会参加を目指したいという方が利用される想定です。

「ここえーる」の活動を通して、家事や調理等の生活のベースとなるスキル、社会に出て人と関わっていくために必要なコミュニケーション能力、自分の体調をコントロールするためのスキルを身に付け、次の通い先に繋げていきます。

「ここえーる」利用期間終了後の進路としては、就労移行支援事業所等の障害福祉サービス、進学や就職が想定されます。

また、就労移行支援の期限を使い切ってしまった方(離職してしまった方)もここえーるから再就職を目指せます。

休職中で復職を希望されている方。障害種別問わず利用可。復職後半年間の定着支援を行います。

 

「ここえーる」が責任を持って次の進路まで繋いでいきます。

 

ここえーるのプログラム

 

1 2
3 4
5 6
7 8

レクリエーション画像

一日の流れ

はみんぐ 一日のスケジュール

管理者より挨拶

 

様々な理由で立ち止まっている方が、「ここえーる」を利用していただき、地域での活動を通して社会とつながる一歩を踏み出していただきたいと思います。

社会に出る前に、人との関係に慣れたい方や社会参加に自信がなくなった方が、人との関係や経験を積んで自信をつけていただくことでその次につながると思います。

失敗と成功を繰り返し成長すること、多くの経験を積んで社会へ巣立っていく未来を応援します。

 自立訓練事業所ここえーる 管理者

 

利用までの流れ

利用までの流れ

利用については、まずはお問い合わせをしていただき、その後施設見学・説明会等にご参加ください。

その後、お住まいの役所での利用申請、「自立訓練事業所ここえーる」との契約が必要になります。

様々な手続きがございますが、利用開始までは「ここえーる」でサポートします。

アクセス

〒259-1313 神奈川県秦野市松原町2−8 杉本ビル 2階
「医療福祉複合施設 ケアブランチはたの」内
“地域のケアスポット”『ケアブランチはたの』

【お問合せ】

受付時間 8:45~16:45
事前説明会 随時行っております。
お気軽にご連絡ください。
0463-75-0032

※上記の番号は「秦野病院」の代表番号となります。お電話の際に「ここえーるの件で電話しました」とお伝えください。
ネット申し込みはこちら‼

FAQ

 

利用するのに、何か必要なものはありますか?


利用するには、「障がい福祉サービス受給者証」が必要になります。受給者証はお住まいの市町村にて発行されます。詳しくはスタッフより詳しくご説明させて頂きます。

 

週に何日ぐらい通うのでしょうか?


生活リズムを整える上では週4~5日通所することが一般的ですが、訪問支援を経てご自宅から外に出ることから始められる方もいらっしゃいます。最初は週1~2日程度から、体力やメンタルの調子に合わせて無理のない通所頻度でスタートできます。

 

「ここえーる」利用後の進路先はどのようなところがありますか?


一般企業、特例子会社、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型など様々な進路先を想定しています。ご本人の希望や利用状況をアセスメントした上で、進路相談を行い、決定していきます。また、「ここえーる」は同グループに「就労移行支援事業所りんく」「就労継続支援B型事業所にこにこパン工房」「就労継続支援B型事業所ジョブライフはたの」「就労継続支援B型事業所はぁとすまいる」「生活介護事業所はみんぐ」「秦野病院デイケア」等がありますので、進路先につきまして、スムーズにご紹介することが可能です。

 

利用するには障害者手帳が必要ですか?


障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断があれば、利用可能です。また、未受診の方においては、同グループの「秦野病院」「はたの渋沢クリニック」等ご紹介できますので、「ここえーる」まで、まずはご相談ください。

 

年齢制限はありますか?


18歳~65歳未満の方がご利用できます。

 

市外・県外に住んでますが利用できますか?


利用可能です。ただし、訪問支援及び送迎については原則秦野市内の方を対象としています。近隣市にお住いの方についてご相談いただければと思います。

 

【お問合せ】

受付時間 8:45~16:45
事前説明会 随時行っております。
お気軽にご連絡ください。
0463-75-0032

※上記の番号は「秦野病院」の代表番号となります。お電話の際に「ここえーるの件で電話しました」とお伝えください。
ネット申し込みはこちら‼

医療法人財団 秦和会